10月8日

昨日は午前2時までと連日の疲れもあったのか今日は少し遅い11時30分の出発。
これまで採れたマルバネは3♂2♀。店番をしてくれている北海道・H氏、アメ色蛹氏にやれる分が無いな・・・・。北海道・H氏はマメ、ネブト、ルイスが欲しいと言っているのでそちらで我慢してもらおうか・・・。とは言っても連日、目ぼしい材を見つけては割ってみるが出て来るのはゴキブリとシロアリばかり。自分の考えでは「適当に割れば何ぼでも出て来る」と考えていました。のこりの期間も少なくなり少々焦り出し自宅のかみさんにPCで検索させたが成果は無し。困って今度はよしさんにお願いしたがやはりピンポイントでは検索できず。結果、「西側から入り上〜中流で沢沿いの材を割る」こんな感じのヒントが得られただけだった。とりあえず西側へ。下流は人の手が入っており木が無い。上に向かうにつれて山を登る感じになるので川に下りるのが大変にだ・・・。無理だ。ゴメンよ。H氏、アメ氏。

今日も何事も無く無事?昼間が過ぎようとしている。採集者も多いしこのままでは駄目だ。二手に分かれて捜すことにした。5時30分頃、ドラちゃんを大国林道に降ろし私は車で流す。が・・・いない。何もいない。暗くなってきたし迎えにいくか。大国林道をマルバネ、いや、ドラちゃんを探しながらゆっくり進む。車が1台、また1台とすれ違う。ん?右前方に黒い物がいる。いや、ある?動いてないので松ボックリ?徐々に近くに・・・。いた!小さいけど♂だ!

この♂指に齧り付くほど元気なのだがチョイト訳ありである。まずはそんなことよりドラちゃんを迎えにいかなければ。だが進めどドラちゃんはいない。もしかして巨大なミミズクに連れ去られた?そんな訳は無く「大動脈」付近で発見。歩いて2往復位してたようです。
採れた?ドラ採れましたよ!マジ?何採れた?ドラヒラタの♂っす。すごいじゃん、何処にいたの?ドラ側溝に落ちてました。けど死にそうです。   ほとんど虫の息である。虫だけに・・・ぷっ!
笑う所ですよ皆さん!笑っていいんですよ!  私のつまらないギャグはさておき、先程の♂。「訳あり」の理由ですが・・・。↓です。

ミミズクか何かに腹部を食われたてでした。残念。宿に戻った時は殆ど動きませんでした。無事、合流し別のポイントへ向かう途中。ん?何だろう?一度、車で跨いだが気になりバック。葉っぱ?何だろう?なんか揺れてるけど車から見てもハッキリ分らない。「チョット見てくるわ」と車から降り、近づく。
うわ!デカイ!そいつを採り車に戻る。ドラうわっ!でけぇ!!!
さすが南国すべてが桁外れの大きさだ。
これです↓

アマミナナフシと言うらしい。日本最大のナナフシだ。140ミリもあった。
この後も仮眠をとりながら午前4時過ぎまで捜すもマルバネはでて来ず・・・。
あと3日。なんかこのまま採れなそうな気がしてきた。

デカイ蜘蛛とオオゲジ。蜘蛛はこちらのオニグモの倍・・・オオゲジは5倍はあるかな・・・。(暗いうえに樹上なのでピントが合わず)

10月9日へ

晴れ  走行距離340km