10月6日
晴れ、午後より時々雨 強風 走行距離 230km
連日の朝まで採集・・・疲れが・・・と思いきや、朝は元気に今日も10時出発!今日も大国林道を大宜味村から入る。この大国林道、大宜味村から入ると国頭村のポイント付近まで30k以上あるんですよ。(気づいたのはこの2日後くらい・・・ガソリンと時間の無駄遣いをしてました。)マルバネは居なくても結構楽しめたからいいんですが。また蝶などを採集しながら林道を抜ける。案の定マルバネは死骸すら無し・・・。まぁ〜この時間に採れると思ってないので苦にはなりませんが。その後、いろいろと林道を廻り再び大国林道へ。今度は逆からになります。
あぁあぁーーーー!!!!!
オ・キ・マ・ル・・・・・・♂だ。頭を上下にカクカクさせながら正に今、草影から這い出てきたばかりだ。時間はまだ午後2時30分。風が強いせいか気温が少し下がっているからでしょうか。念願の♂ゲットです。体長55ミリ中歯でしたが大興奮でした。
この時点で「もう何もいらない、満足だ」と言ってましたがこの後発した言葉は「次は大歯だ」でした。人間、欲は尽きない物です。この時間でも採れると判ればもう、寝てなんていられません。
ひたすら林道を走る。が日中に追加は無し。難しい物です。そうこうしているうちに日が落ちてきました。やはり気になるのは昨日、一昨日とマルバネ♀がいた場所だ。6時10分林道到着。ゆっくりと走る。昨日採った地点を過ぎる・・・・・いない・・・。
林道が二手に分かれる。左へ行く。
そうそう、沖縄の林道は全て舗装で殆どの道の両脇に側溝がある。その為にマルバネは山〜道へすんなり出てきづらいのです。側溝で採れることもよくあるらしいので窓から顔を出して見ながら進む。
私道を渡ったマルバネは側溝にすぐ落ちないと思うんだよ。ドラそうなんですか?
私落ちないで横に進むと思うんだよね。だから脇の方見ていったほうが採れると思うんだよね。・・・・・・
私いた・・・。ドラえっ?まじっすか??? とこんな会話だったかな?脇で採れると話しながら進んでたらマジに脇にいた。
通り過ぎたので車から降りて走る。オキマル♂57ミリだ。
時間は6時20分少し薄暗くなってきた頃だった。この後も9時頃まで廻ったが追加は無し。雨もぱらつき風もさらに強くなってきたのでコンビにに寄って帰る事に。午後11時に宿へ戻った。今日はゆっくり休んで明日以降に備えよう。